ハワイ留学2023 | 東京経営短期大学

東京経営短期大学

English

国際交流・留学

グローバル化による時代の変化に対応できる人材を育成します。

ハワイ留学2023

7月5日から7月12日に、ハワイでの海外研修を実施しました。今年は新型コロナウイルスの世界的パンデミック後における初開催です。まだ、現地の観光客は以前ほど多くはない状況でしたが、かえって日本人に頼らない環境が整っていたといえます。今回は、提携先のHawaii Pacific Universityの寮に毎日滞在しました。寮の部屋はとても快適で、5人が滞在しても十分すぎるほどの大きさでした。また、バルコニーからは透き通ったハワイアンブルーの海を見ることができ、美しい夕暮れ時を夕食とともに堪能することができました。

研修では、ハワイの文化学習として、実際にダウンタウンに出て、歴史的建造物のウォーキングツアーを行いました。特別講師を招き、伝統衣装を着てのフラダンスも経験しました。また、経営総合学科の学生はシェラトン・ワイキキホテルを訪問し、支配人の方から直接ホテルの説明を受けたほか、ワイキキビーチやダイアモンドヘッドを見渡せる最上階にて記念撮影をさせていただきました。こども教育学科の学生は、地元の幼稚園を訪問し、現地の子どもたちや保育士の方と密な交流を行いました。

今回の研修を通して、ハワイという地域の文化・慣習、そして教育について触れることができました。肌で感じたグローバル体験をもとに、日本にいては気づかなかった大きな視野をもって、グローバル社会に羽ばたいていく学生の姿を見るのを今から楽しみにしています。

[Day 1]
ドキドキの1日目は、大学でのオリエンテーションで始まりました。現地の先生が優しく、最初は緊張した面持ちの学生も、オリエンテーション後は長旅の疲れを癒やしてくれるビッグサイズのサンドウィッチとトロピカルジュールとご対面。お腹いっぱいになりました。

[Day 2]
2日目は、午前中にハワイの文化について現地学生及び先生からレクチャーを受けました。レクチャーといっても実体験を通じたワークショップで、体全体を使ってハワイの文化にふれることができました。午後は、お待ちかねのフラダンスタイム。現地のフラダンスの先生による丁寧な指導で、皆ハワイアン気分で踊りました。背景にハワイアンブルーの海を眺めながら、優雅な時間を満喫しました。

[Day 3]
3日目は、ダウンタウンを散策しました。前日学んだ歴史的建造物を実施に目でみながら、一人ひとりの学生が英語でプレゼンテーションをする機会がありました。経営総合学科の学生は、シェラトンワイキキを訪問し、ホテル支配人の案内で普段入ることのできないホテル施設を見学しました。こども教育学科の学生は、地元の幼稚園を見学し、現地の保育士や子どもと実際に触れ合う機会がありました。

[Day 4]
4日目は、午前中にカカアコ地区を訪問しました。アートの町で、きれいなアート模様の壁をバックにたくさん写真を撮りました。また、朝市では地元を代表する特産品をたくさんみることができたほか、現地住民との交流をすることができました。午後は、アラモアナショッピングセンターを訪問し、学生それぞれがショッピングを楽しみました。フードコートでは、世界各国のお店があり、どれにしようかとても悩んでしまいました。

[Day 5]
5日目は、自由行動日でした。各学生がグループになり、希望する地区を散策しました。ダイアモンドヘッド組は、往復1時間の登山を楽しみ、山頂から美しいハワイの海とワイキキビーチを一望しました。ワイキキ散策組は、ワイキキ水族館や動物園を訪問しました。オアフ島北部に行くグループは、ワイキキと違うビーチを訪問したほか、現地の人々との交流を行いました。どのグループもとても濃い1日を過ごすことができました。

[Day 6]
6日目は、午前中に研修発表会を実施しました。現地の先生からの挨拶に始まり、一人ひとりがプログラム修了証を受け取りました。短期間ではありましたが、多くの経験をし、充実した顔立ちの学生の姿を見ることができました。初日にみた緊張した面持ちと違い、すっかりとリラックスした表情に変わっていました。いつの間にか、英語で話を聞く姿勢もできている感じでした。午後は、パールハーバーを訪問し、戦艦ミズーリツアーに参加しました。私たち日本人が今平和にこの場にいるうえには、亡くなられた多くの戦没者がいることに思いを馳せました。

[Day 7]
最終日は、朝から学生の顔がどんよりしていました。「まだ帰りたくない」、「もっといたい」という学生の気持ちが顔に出ていました。これは、この1週間で充実した時間を過ごせた証ではないでしょうか。今回、初めて海外を経験する学生が多かった為、はじめは緊張をしていましたが、次第に笑顔に変わり、現地の若い人たちとたくさん交流することができました。日本で得られないたくさんの経験をしました。参加した学生は、この経験をこれからの人生に活かしていくことでしょう。


[上記の動画は2019年のものです]