保育士・幼稚園教諭になるには | 東京経営短期大学

東京経営短期大学

English

こども教育学科

保育士・幼稚園教諭としての専門知識やスキルはもちろん、 保護者を支え、園運営に貢献し、地域に信頼される幅広い知識と技能をもった人材を育成します。

社会人基礎力や現場力を磨き、子どもを第一に考え、自ら進んで動くことができる保育士、幼稚園教諭を目指します。

保育士・幼稚園教諭になるには

幼稚園と保育園の違いとは?

幼稚園と保育園、名前は似ていますがその違いはわかりますか? 実は幼稚園の先生になるには「幼稚園教諭(1種・2種)」、保育園の先生になるには「保育士」の資格が必要です。「え、同じじゃないの?」と思いますが、実は次のような違いがあります。

保育園 幼稚園
対象年齢 0〜6歳 3〜6歳
働く場所 保育園、児童養護施設など 幼稚園
必要な資格 保育士 幼稚園教諭(1種・2種)
管轄 厚生労働省 文部科学省

かつては「保育園は保育がメイン」「幼稚園は教育がメイン」と分かれていましたが、近年はその区切りも徐々に薄れてきています。ただ、保育園にはお昼寝の時間があったり、幼稚園では基礎的な読み書きを教わったりするなど、多少の違いは残っています。

幼稚園教諭・保育士のダブル取得が一般的!

幼稚園教諭と保育士の資格が違うのは理解できても、高校生の段階で「幼稚園教諭しかいらない!」「保育園でしか働きたくない!」と決まっている人はごくわずかです。子どもの教育に関わりたいと考えているほとんどの人たちは、幼稚園教諭と保育士の資格の「幼保資格のダブル取得」が一般的です。また、幼保資格を同時に取得する際は、短大や専門学校、大学に進学して必要な単位を取って卒業と同時に資格を得るか、2年以上の実務経験を経た後で保育士の国家試験を受ける必要があります。
東京経営短期大学では、こども教育学科を専攻して教育実習・保育実習を終了すれば、卒業と老時に幼稚園教諭免許状(2種)と保育士資格を取得できます。

幼稚園教諭・保育士資格のここがすごい!

幼稚園教諭や保育士の資格があると、次のようなメリットがあります。

幼稚園教諭

  • 比較的年齢の高い(3〜6歳)の教育ができる
  • 担任制を敷いているところが多いので、じっくりと子どもと関われる
  • 夏休みなど長期休みがある
  • 資格職なので就職しやすく、ブランクがあっても復職しやすい

保育士

  • 比較的幅の広い(0〜6歳)の保育ができるので楽しい
  • 複数担任制なので、他の先生にも助けてもらいやすい
  • 日々の残業が比較的少ない
  • 資格職なので就職しやすく、ブランクがあっても復職しやすい

また、幼保資格をダブルで取得すると、就職や転職の選択肢が広がるというメリットがあります。どちらを取得するのか悩んでいるのであれば、ひとまずダブルで資格を取得してから考えるのが良いでしょう。